日々雑感– category –
-
東洋医学的な受験対策、試験当日とおやつ|コラム
受験シーズン、鍼灸師の国家試験も今週末です。 2019年2月22日(金) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 【受験(試験)と東洋医学】 受験と鍼灸 新年があけてから受験に関するお話を患者様とすること... -
カゼや発熱のときは鍼灸を受けてよいの?|コラム
実は、、カゼ症状や発熱にも鍼灸は有効です! 2019年1月27日(日) よくお問い合わせがあることのひとつに「カゼをひいてしまったけど行っても大丈夫ですか?」、「カゼをひいているので予約をキャンセルします。」というのがあります。 今日はカゼ... -
ペットボトル湯たんぽの温度変化|コラム
ホットのペットボトルにお湯をいれてサーモグラフィーで温度の変化を観察 2018年12月19日(水) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 今回は実際にホットとして販売されているペットボトルの飲料を買っ... -
学会の醍醐味(153)
2018年11月29日(木) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 11月24日、25日と大阪府茨木市の立命館いばらぎフューチャープラダで開催された第46回日本伝統鍼灸学会学術大会(第27回日本刺絡学会学術大... -
茨木市と『針聞書』(152)
2018年11月28日(水) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 11月24日、25日と大阪府茨木市の立命館いばらぎフューチャープラダで開催された第46回日本伝統鍼灸学会学術大会(第27回日本刺絡学会学術大... -
子供の成長と小児はり(151)
2018年11月14日(水) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 先日に小児はりにきている小学六年生の男の子から修学旅行のお土産をもらいました。最初にあったときは2~3歳だったと思うのですが、気づ... -
秋の過ごし方(146)
2018年10月24日(水) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 個人的なことなのですが、先日の10月22日に誕生日をむかえました。だんだんと誕生日だからといってテンションが上がるような年齢ではなくな... -
寒気にはお灸(145)
2018年10月22日(月) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 すっかり秋めいてきて山の方では紅葉もはじまってきています。気温も低くなり少し暖房が欲しくなるときもあります。 先日に少し背中や腕など... -
おねしょ(夜尿症)と季節(143)
2018年10月15日(月) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 二十四節気では寒露(かんろ)にはいっています。空気の冷え込みにより冷たい露(つゆ)がみられます。来週には霜降(そうこう)をむかえ、... -
小児はりの勉強方法(142)
2018年10月10日(水) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 2週間ほど妹が1歳の姪(双子)、3歳の甥をつれて実家に帰ってきていました。普段は大人しかいないので、とても騒がしい2週間でした。 小...