日々雑感– category –
-
運動会と小児はり(141)
2018年10月1日(月) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 今日から10月、本年も残すところ3ヶ月になりました。 昨日は台風の日曜日となりました。台風のため多くのイベントが中止となり、街のひとけ... -
東洋医学で秋バテ対策(136)
2018年9月21日(金) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 昨日に秋バテと最近は言われることを紹介しましたが、金曜は下痢、体の重さ、眠気、浮腫、めまい、やる気が出ないといった症状を訴えられる方... -
秋の気配と秋バテに足三里!(135)
2018年9月20日(木) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 今日は気温が下がって少し肌寒く感じた方もいると思います。暑い日が続いていましたが、だんだんと秋の気配をはっきりと感じるようになってき... -
舌の苔がまだらになる地図舌とは?|コラム
2018年7月28日(土) 【地図舌】 小児はり 患者様の中には夏やお正月など長期休暇で実家に帰省したときに、必ず施術に来てくださるという方がおられます。お子様の場合はみるたびに成長がみられ嬉しいものです。 先日も関東より帰省中という3歳と... -
ピアノ奏者とバネ指(弾発指)(110)
2018年6月28日(木) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 患者様からのご紹介でバネ指の新患様がこられました。ピアノの先生で練習のため手指を酷使されたそうです。 ばね指は、手指を動かしている腱(... -
ローラー針における現状と危惧|コラム
2018年6月7日(木) 今回のコラムはローラー針について書いていきます。 【ローラー針】 小児はりに使われるローラー針(小児針)について危惧したことがあったので書いてみます。 ローラー針とは? まず、ローラー針とは主に小児に使う針器具で以下... -
逆子の改善で大事なこと(101)
2018年5月17日(金) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 鍼灸院で妊婦さからの相談で多いことは、つわり、逆子、腰痛かと思います。今日はその中でも逆子のことを書いてみます。 東洋医学で考える逆子... -
歯と東洋医学の関係|コラム
今回は歯と東洋医学の関係について書きました。 2018年5月16日(水) 【歯と東洋医学の関係】 歯と鍼灸施術 虫歯など歯そのものの症状には、やはり歯医者さんでみてもらうコトが大切ですが歯に関する施術も鍼灸ですることもあります。 虫歯になって... -
イフェンプロジルとめまい|コラム
今回は薬で症状が悪化しためまいの症例について書いています。 2018年3月1日(木) 【イフェンプロジルとめまい】 めまいの症例 計4回の鍼灸施術で2年近く続いていためまいがほぼ改善できていた患者様の症例です。 薬では改善しなかっためまいが鍼... -
東洋医学とスプーンを使った美容ケア(84)
2018年2月27日(火) こんにちは、東洋医学ライフを提案する橋本市の隠れ家鍼灸院こと蓬庵の和田です。 投稿の内容が前後しますが、2月24日の土曜日に開催された岩井しのさんのサロン「CRAZY CUTIE(ハーバリックヒーリングサロン)かつらぎ町笠...