蓬庵通信・お知らせ 2023年4月19日

こんにちは(^_^)

東洋医学で健康を考える蓬庵の和田です。

お知らせ

▶ Instagramでも投稿しています。

お知らせ】

4月は平常通り、月、水、木、金、土曜日の施術です。

お休みの予定はありません。4月29日(土、祝)も施術しております。

5月はゴールデンウィークの祝日にかかわらず、月、水、木、金、土曜日の施術ですが、変則的に5月8日(月)にお休みを頂きます。

5月3日(水)、4日(木)、5日(金)は施術をさせて頂きます。

※カレンダーには、施術日、二十四節気、月齢を記載しています。

【蓬庵通信】

「春の土用(どよう)と穀雨(こくう)」

4月20日に二十四節気の穀雨(こくう)をむかえます。漢字がしめすように植えた穀物に雨が降り注ぐ季節です。

二十四節気とは太陽の運行を基準にして、1年を24等分し、約15日ごとに分けた季節のことで、中国の華北地域の気候が元になっています。

穀雨は、立春、雨水、啓蟄、春分、清明に続いて6番目に当たる春の節気です。

そして穀雨の次には立夏をむかえ、暦は夏にはいっていきます。

四立の前の18日間を土用(どよう)といいます。夏の土用が有名ですが、土用は各季節にあります。

東洋医学では消化や吸収にかかわる「脾」の季節になるため胃腸症状、眠気、むくみ、だるさなど水分代謝にかかわる症状がでやすくなります。

土用の期間は食べ過ぎや飲み過ぎに要注意の期間です。生活スタイルを何も変えずにできる養生は、よく噛んでゆっくりご飯を食べることです。

暑い日、寒い日、大雨の日、雷雨の日、暴風の日、春は大きく天候が変化していきます。体調や精神状態もイライラしたり落ち込んだりと変動しやすいですが、春に調子がよくなかった方はゴールデンウィークに入った頃から少し安定してくると思います。

連休のゴールデンウィークまでもう少し、ぼちぼちやっていきましょう。

子安地蔵寺は、和歌山県橋本市菖蒲谷にある高野山真言宗の寺院。

写真は橋本市の子安地堂寺です。4月19日に行ってきました。

子安地蔵寺は、和歌山県橋本市菖蒲谷にある高野山真言宗の寺院。

蓬庵の藤の花も綺麗に咲きました。みなさんい楽しんで頂けたようでよかったです。

今年で4年目ですが、ここ2年間は咲かすことができませんでした。

Please share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次